top of page

■各プレイヤーに基本キャラカード(1・2・3)とお家ついたてを配る。

 

 

 

 

 

 

■このゲームは7年(ラウンド)で構成されたゲームです。

 毎年最大4日間の プレイを行います。

 

■ラウンドの最初に役職キャラカードを1枚ランダムに配ります。

 

 

 

 

 

 

■最初に配られた基本キャラカードに役職キャラカードを混ぜて 計4枚の

 キャラカードでそのラウンドは プレイします。

■日の最初に褒美米カードを1枚開示します。

 この褒美米カードの数がこの日のポイントになります。

■日毎に各プレイヤーはこの米を狙って同時にキャラカードを

 1枚出します。

■一番数字の小さい数のキャラカードを出したプレイヤー(何人でも可)が得点を受け取ります。 この時、 自分の前に置いておきます。(これを保留米といいます。)

 ラウンドが終了したら確定米として自分のお家ついたての内側に入れます。

4人~7人

35分

【八岐大蛇(オロチ)】 出したキャラカードの中に八岐大蛇があった場合。 一番数字の小さいキャラカードを出したプレイヤー(何人でも可)は、オロチの生贄となります。

このラウンドで貯めた保留米は、オロチプレイヤーが奪います。また、オロチプレイヤーはストックから、この日、生贄が受け取るはずだった褒美米(その日の褒美米数x生贄人数)も奪います。

 そして、この時、退治出来なかった罰としてスサノオプレイヤーの保留米もオロチプレイヤーは奪います。奪ったポイントは確定米として受け取ります。

。 そして、八岐大蛇カードが出されるとそこで必ずラウンドは終了になります。そして 次のラウンドに移行します。八岐大蛇に食べられなかったプレイヤーは保留米を確定米として お家ついたての内側に入れます。

 

【須佐能乎命(スサノオノミコト)】 須佐能乎命カードは八岐大蛇カードと同時に出た時のみ、 その効果を発動します。須佐能乎命は八岐大蛇を退治します。須佐能乎命は参加人数に応じたポイントを 米をストックと八岐大蛇カードを出したプレイヤーの 確定米からそれぞれ支払ってもらいます。 他のプレイヤーは助けられたので保留米を確定米として お家ついたての内側に入れます。 そして、このラウンドは終了です。次のラウンドに移行します。

 

■他にも役割カードがありますが省略します。

 最終ラウンドで獲得米の多いプレイヤーが優勝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

8才~97才

推奨5人~6人

ルール概要

bottom of page